
様々な施設(病院、老人保健施設、特別養護老人施設、グループホーム、小規模多機能ホーム、配食サービス)に対応した給食サービスを提供しています。地域に根ざした給食つくりをするために、農家からの持ち込み野菜を使用した給食作りをしています。
病 院での食事は、治療の一環であると考え、治療食としての栄養量が適切であることはもちろんのこと、衛生面でも十分に管理し、医療施設の皆様と協力をしなが ら、食事提供をしています。ひとりひとりに対応した食事を提供することで、心身の回復が図られること、1日でも早く退院していただけるように、質の高い サービスの提供に努めています。
- 栄養指導
- 管理栄養士が、糖尿病、脂質異常症、高血圧症、その他等についてより高い療養支援が行えるように食事による予防・治療についてご案内します。
利用者にとって食事は楽しみのひとつです。栄養の管理とおいしさを両立したおいしい食事を提供するため、日夜がんばっています。
- 旬の食材を使った栄養のバランスのとれた食事をご提供
- 季節の行事などにはイベントメニューを、誕生日には利用者のリクエストされたものを誕生日膳として提供しています。施設を利用されている方が楽しみにしてくれるようなメニューの提供を心がけています。
- 年齢を重ねるとともに、咀嚼力の低下や嚥下困難などが現れてきます
- 状況に応じキザミやミキサー状など食べやすく調理するとともに、ソフト食、凍結含浸法の研究・開発を行っています。
凍結含浸法
食品の色や形はそのままに、食べやすい軟らかさにする技術です。
食材を凍結・解凍した後、減圧下で酵素をしみこませることで、硬さを自由に調節できるようになります。
同時に、栄養成分の強化や味付けも可能です。流動食とは違い、食材の味も見た目も損なわないので、食べる楽しさを感じることが出来ます。噛む力が弱い高齢者や入院患者様にとって食事の選択肢を広げる画期的な技術です。